東京・青山の動画配信会社:富裕層1万人に動画配信98,000円。営業/集客/研修/PR
【東京・青山】富裕層1万人に動画配信98,000円(営業中!)
03-4500-2075
動画配信 | 日本Web動画マーケティング |
---|
英語のYouTube動画を制作!
増加する訪日外国人観光客
以前に比べて、円安ということもあって、訪日外国人観光客が増加しています。
料理店やホテル、旅館などは、外国人観光客の需要を取り込むチャンスです。
例えば、料理店は、メニューを英語の動画で実演して紹介することができ、集客をはかれます。
また、ホテルは、客室や観光スポットを、英語動画で案内できます。
外人は、体験重視型
外人は、「体験」重視型の旅行です。動画で、お店やメニューの「体験」を印象付けることができます。
英語のグーグル上位表示
日本のサイトで、SEO対策を熱心にしていても、意外としていないのが、英語の上位表示。動画で、英語での上位表示を有利にします。
英語サイトの充実
英語のサイトに動画を貼ることで、印象が大きく変わります。外人は、動画の先進国で生活しており、動画は不可欠です。
<業界価格65%OFFを実現、プロ高品質動画>
英語YouTube動画 10本 35,000円(税込)
お電話 東京080-1721-5482
(東京商工会議所会員)
次のような動画が可能です!
お店(ホテル)へのアクセス動画
料理のメニュー動画
料理の食べ方動画
☆アクセス動画
店へのアクセスは、重要な要素です。外国人にとっては、その店が近いのか、遠いのか、主な駅から、どのように行けばよいのかは、基本的にわかりません。
日本人(ご自身)が海外旅行をしたケースで考えれば、想像がつきますが、店の場所がわからなくて、断念したケースもあると思います。
私も経験がありますが、ちょっと通りを入るとか、ガイドブックがあっても、わかりにくい場合があるのです。
お客様にしてみれば、既に財布を開く気持ちがあるのですから、これは実に、もったいないことです。
当社の動画では、主な駅からのアクセスを詳細に、わかりやすくお伝えします。
☆メニュー動画
はたして、どのようなものが食べられるのか、どのようなサービスが受けられるのか、これは外国人が最も知りたいところです。
海外旅行中で、予算や時間に制約がある場合は、すべての店にトライするわけにもゆきません。
何が食べられるのか、どのようなサービスが受けられるのか、動画で実演することで、外国人観光客にアピールすることができます。
また、メニューと価格を示せば、より明確にアピールできます。
さらに、もう一歩進んで、食べ方を示せば、好感をもってもらえるでしょう。
お電話 080-1721-5482(担当:児島)
お問い合わせフォーム
■日本の飲食店・宿泊施設はチャンス
日本を訪れる外国人観光客が増加しています。日本の快適さや、サービスの良さが見直された感じですが、円安効果も大きいです。
外国人からみますと、1ドル=80円あたりから、1ドル=112円とか、120円ということですから、これは割安感が大きいです。
数年前に比べて、3割とか、5割とか、両替レートが良いわけですから、これは効果が大きいですね。
今回は、日本の観光地を中心とするホテルや旅館、料理店にとって、外国人観光客の需要を取り込む、大きなチャンスです。
■外国人には動画が効く
最近、海外旅行をされた方は、現地で見ていらっしゃると思いますが、海外では、小さなPCを使って、友人と動画の中継(ライブ)で会話したり、動画をSNSに投稿したりということが、普通に行われています。
まだ、日本国内の日本人は、それほどでもないですね。
一方で、外国人は、日本人より、動画コンテンツを見慣れているのです。もちろん、国が違えば、動画が一番わかりやすいのは、言うまでもありません。
ですから、日本のホテルや旅館、料理店などが、英語動画をアップしますと、外国人にアピールすることができます。
<関連記事>
■英語動画は、当社にすべてお任せ
英語動画というと、難しそうな感じがすると思いますが、収録や字幕、YouTubeへのアップロードなど、すべて当社で行いますので、特に何か準備する必要は、ありません。
通常の営業風景であったり、メニューの紹介で、十分対応できます。
当社は、テレビ全国放送の有名番組でも、映像放映の経験があるプロ・クリエイターで、映像品質は、高レベル。
NEWS ZERO・スーパーニュース・とくダネ・ANNニュースなど実績多数。
■カタコト英語で、ご出演もOK
逆の立場で考えますと、海外旅行に行って、日本語の動画でお店の紹介をしている外国店があれば、好感を持ちますよね。
海外にいる日本人に対して、何も、完ぺきな、流暢な日本語の動画である必要は、ないですよね。
「コンニチハ!」「イラッシャイマセ!」など、ちょっと好感が持てて、わかれば、十分です。
むしろ、たどたどしい方が、好感が持てたりしますね。
ですから、動画にカタコトでご出演していただき、英語動画で集客をされることをおすすめいたします。
※それを字幕の英語でご紹介することもできますから、ご安心ください。
<関連記事>
<テレビ全国放送も手掛けた、プロ動画>
英語YouTube動画 10本 35,000円(税込)
お電話 東京080-1721-5482
(東京商工会議所会員)
http://seijo-net-tv.com/147.html
→お問い合わせは、お気軽に!
「写メ」から動画制作も
NYテレビ局の手法を応用した動画
■静止画像からの動画制作
スマホで撮影した画像や、既に持っている商業写真から動画を制作することも可能です。
レストラン・カフェ・エステなど、本格的な商業写真から動画を作成することも可能です。
■NYテレビ局の傾向
NYで、ABCやNBCなど、アメリカのテレビ局の放送を見ますと、アメリカの放送局は、動画VTRの素材があっても、編集で部分的に静止画像を使っています。
日本のテレビ局では、静止画像を使うと、映像がないのか?というように思われがちですが、アメリカのテレビ局の放送をみますと、映像があるのに、意図的に静止画像をつかっている(=部分的に、はめ込んでいる)ケースがあります。
例えば、決定的な瞬間とか、美しい瞬間などです。もちろん、画像と言っても、そのまま動かないのではなくて、ズームインしたり、片側方向に動いたり、という使い方です。
この方法で、飲食店向けの動画を制作したサンプルを見ていただきますと、どういうものか、おわかりいただけると思います。
■応用が期待できる手法
この方法は、どういう画像の時に、ズームインを使うか、あるいは左右に動かすか、といった、センスが必要になりますが、レストラン・カフェ・居酒屋・学習塾・スクールなど、幅広い分野で応用が可能です。
当社では、この方法でお店や会社のPR動画を作成していますので、ご関心がある方は、お問い合わせ下さい。
080-1721-5482(児島:直通)
海外の写真・動画で外人に安心感も
■英語圏の写真も使用!外人に安心感
当社では、英語圏の写真動画も使用可能です。
例えば、逆の立場で、日本人が海外旅行に行ったときに、海外動画の一部に、東京の映像が含まれていれば、なんとなく親しみを持てますね。それからNYのショップ案内が出てくれば、何となく安心しますね。
これと同様に、英語圏の外国人の場合、少しでも母国(英語圏)の都市の写真が出ていて、日本の案内があれば、安心します。
当社では、NYなど海外の写真や動画を保有していますので、こうした、ちょっとしたアクセントとして、一部使用することも可能です。
これは、タイトルに少し出てくるとか、そういうスパイス的な使い方で、外国人に安心感を与えることができます。
<業界価格65%OFFを実現、プロ高品質動画>
英語YouTube動画 10本 35,000円(税込)
お電話 東京080-1721-5482
日本Web動画マーケティング(東京商工会議所会員)
■やはりIT頼みの外国人観光客
これは、日本人が海外へ出かけた場合と、同様ですが、外国人が日本を訪れた場合も、情報はIT頼みです。そこで、グーグルで上位表示されやすいYouTube動画を活用することで、外国人観光客の集客をはかることができます。
とくに、欧米の旅行客は、ITが非常に発達した国から来ることが多く、タブレット端末などを日本でも駆使しています。表参道や明治神宮前などでも、外国人がタブレット端末で調べている様子を、よく見かけます。
欧米やアジアでは、日本よりも、ネット上の動画が普及しています。
動画は、多民族の国の場合、多くの人にわかりやすいというメリット(強み)があるため、欧米やアジアの方が、日本より普及が早いようです。
■英語動画でグーグル上位表示すれば、有利
このような状況ですから、英語動画で、グーグル上位表示すれば、かなり有利です。外国人観光客を集客することができます。
お電話 080-1721-5482
英語動画の制作は、
日本Web動画マーケティングへ
y-k-com@ck9.so-net.ne.jp
お問い合わせメールは、こちら
あなたの飲食店は、外人向き?日本人向き?
■必ずしも一致しない、日本人向きと外人向き
あなたの飲食店が、日本人向きか、外国人観光客向きかは、セブンイレブンの例が、考えるヒントになるでしょう。
セブンイレブンは、もとは、アメリカでスタートしましたが、日本で飛躍的に進化し、その後、アメリカ・セブンイレブンは、日本のセブンイレブンの傘下となっています。
日本でセブンイレブンが進化したのは、綺麗な店内、綺麗な品揃え、わかりやすいレジ、こうした点を徹底的に進化させたためです。これが日本人の感覚とマッチし、コンビニエンスストアが業績を拡大することになりました。
一方、アメリカのセブンイレブンは、どうでしょうか?
見たことがある方は、???と思われると思います。ほとんど進化していないのです。日本人から見ると、街中の食品雑貨店が、少しきれいになったぐらいの感じです。はっきりいって、日本のコンビニの方が、はるかに進んでいるのです。これは、なぜでしょうか?
これは、外人は、そこまで店内の綺麗さとか、レジの良質なサービスを求めないからです。つまり、ほどほどで良い、ということです。このため、日本のコンビニのように進化していないのです。日本のセブンイレブンの傘下に入ったアメリカ・セブンイレブンでさえも、日本のようなレベルになっていない(=日本のようにする必要性が低い)のです。
■外国人観光客が求める飲食店は違う
セブンイレブンの例でわかるように、外国人観光客が求める飲食店は、日本人の感覚とは異なります。それほど、外観や内装が良くなくても、味や雰囲気があるとか、そういう面を重視します。
これは、それほど外観や内装にコストをかけられない、という店でも、味に自信があるという場合は、チャンスです。
旅慣れた日本人が海外旅行に行った場合でも、綺麗なホテルの綺麗なレストランよりも、現地の雰囲気が味わえる、現地人が良く行くレストランに行ってみたい、と思うでしょう。これと似た感覚で、訪日外国人も、東京・新橋の高架下(サラリーマンが多い)とか、日本人の日常を見ることができる場所(=とっておきの店)が、好きなのです。
これは、海外で、日本食のレストランが成功しているケースをみても、わかります。これが日本食?という感じでも、成功しているケースは多いのです。ですから、外国人は、日本人のように、シビアに細かい点は重視しないということです。
☆英語動画に関するご相談は、お気軽にご連絡下さい。
080-1721-5482(児島:直通)
y-k-com@ck9.so-net.ne.jp
03-4500-2075
営業時間 10:00~19:00
NEW
◎個展・美術展を富裕層にPR!(5/7)
◎プレスリリース限定!メルマガ1万部&ツイッター7万人PR(4/30)
◎創業者ヒストリー限定の特別掲載キャンペーン!(4/22)
◎ホテル・旅館限定の特別掲載キャンペーン!(4/21)
◎まぐまぐ大賞2020「時事解説部門」入賞について(12/18)
◎まぐまぐマネーボイスに掲載されました!メルマガ広告受付中(12/10)
◎YouTube再生回数5万回超え、おめでとうございます!(01/15)
◎文京区のベンチャー企業様に、動画を納品しました!(11/04)
◎専門家の方を動画で支援!お急ぎ、制作しました(9/23)
◎機能性飲料ベンチャー様から、ご依頼。ありがとうございます。(8/26)
◎住宅関連ベンチャー様に、お急ぎ納品しました。(2019.8.5)
◎まぐまぐ1万部メルマガでPRしませんか?